2013年03月09日
お豆腐マイスター2日目☆ ②
さ~、いよいよ午後からは、お豆腐つくり(*^_^*)
私達グループは、木綿豆腐に挑戦!(^^)!
その他のグループは、島豆腐・ゆし豆腐作りと3グループに分けて作成☆
私達グループは、木綿豆腐に挑戦!(^^)!
その他のグループは、島豆腐・ゆし豆腐作りと3グループに分けて作成☆

まず、大豆とお水をミキサーにかけます。


それが、これ↓ 「呉」と言われます。

呉をこし布で、こしていきますよん


このこす作業、結構力が要ります

みんなで、代わりばんこにこしました~(*^_^*)
絞った液は、そ~う!!「豆乳」です


↓ こちら絞りカス。いわゆる、「おから」です。

さ~、ここからが、ちと難しい作業。
豆乳を火にかけ、温度も管理しながら温めていきます。
そして、重要な「にがり」を入れます♪

にがりを入れた後は、しばらく時間をおくと、
固まってきましたよ~ヽ(^o^)丿

それを、お玉ですくって~

型に入れました。

余分な水分をとり~、しばらく時間をおくと・・・^m^

木綿豆腐の出来上がり


↓ こちらは、私達グループが作成した、木綿豆腐。

で、こちら ↓ が他のグループの方が作られた、島豆腐。

やはり、硬さが全然違います。
どちらの豆腐も味見をしましたよ~。
やっぱり、ウチナーンチュの私は
少し塩が効いている、島豆腐が美味しかったです

沖縄のお豆腐は、スーパーでもアチコーコーで販売されています。
本土では、ありえない事。
手作りで、アチコーコーは最高の贅沢!!だと本当に思いました♪
地域によっての食文化の違いで、
同じ豆腐でもこうも違うかとびっくりしたのは勿論だけど、
沖縄の 「島豆腐」 文化は大切にしていきたいな~と思いました。
そして、豆腐マイスターのテストも受講者全員、
見事に合格

やったね


認定証を頂きましたよん

この2日間の講座。
とても楽しく学べました~。
素敵な時間を過ごすことがで、嬉しく思います。
ありがとうございました

Posted by myu- at 12:52│Comments(2)
│学び
この記事へのコメント
2日間ありがとうございました☆
とっても楽しかったです〜。
また『お豆腐の会』が楽しみです♪
4月の勤務表がでたら、耳つぼ、また相談させてください!
とっても楽しかったです〜。
また『お豆腐の会』が楽しみです♪
4月の勤務表がでたら、耳つぼ、また相談させてください!
Posted by kana at 2013年03月09日 21:59
>kanaさん
豆腐マイスター、楽しかったですね~☆
「お豆腐会」超楽しみにしています♪
私の都合で、この間の講座をお断りしてすみせんでした<m(__)m>
豆腐マイスター、楽しかったですね~☆
「お豆腐会」超楽しみにしています♪
私の都合で、この間の講座をお断りしてすみせんでした<m(__)m>
Posted by myu-
at 2013年03月13日 21:12
